通常Raspberry Piを使うにはキーボード・ディスプレイ・マウス・電源を接続する必要があるため準備に時間を要します。自由な場所でシステムの開発をするには不便を感じ、Pi-TopというRaspberry Piのノートを使っていました。
最近Crowpi2というRaspberry Pi5(4)のノートを見つけました。中国の深圳の企業の製品ですが、即納可能ということで早速入手しました。
子供?の教育用というコンセプトの製品、作りはいい加減で不満な点もありますが、とにかく便利!!設計も素晴らしいです。Raspberry Pi5(4)の勉強やシステム開発にもってこいです。
本当に子供の教育用??私にとっては十分すぎる機能です。
興味をお持ちの方の参考までに私の便利をあげておきます。
・手持ちのRaspberry Pi5(4)をセットしてノート パソコンになる
キーボード・ディスプレイ・トラックパッドが一体化、マウスも付属
・電源はUSB C5V給電なので電源アダプター以外にPDバッテリーでも動作させられる
本体には小型のバッテリートレイも付属
・外付USB SSDを交換して起動する事で、OSの切り替えが可能
付属のCrowPi2OS/Raspberry Pi 提供の各種標準OS(Pi OS/Ubuntuなどなど目的に応じ)
・Bluethoothのキーボードを外すとそこには電子実験用のパーツがぎっしり準備され、各種実験
が可能(これが本来の教育用の使い方かもしれません)
おかげで気の向くまま好きな場所でノーストレスでRaspberry Piの実験やプログラム開発が出来ます。

Ubuntu MATE で起動、キーボードの下は電子工作実験ツール